欧米の建築思想にある壁の透湿性能を重視した仕上材の特性を、木(Wood)と、呼吸(Breath)に比喩して名付けました。構造を問わず、呼吸をして建物と人にやさしい壁材をお届けしています。
「建築ジャーナル」2023年9月号に横瀬小学校が紹介されました
弊社で担当した横瀬小学校(建築:大宇根建築設計事務所)が「建築ジャーナル」が2023年9月号で紹介されました。グラスファイバー壁下地シート TGLASS(ティグラス)販売開始
塗装ができるTGLASS(ティグラス)はグラスファイバー(ガラス繊維)製品なので、耐久性や耐火性に非常に優れ、 水回りなど汚れや劣化が心配される場所でも長期的に安心で、ライフサイクルコストを抑える事が出来ます。詳しくはこちらをクリック
ウッドブリース木造外張り断熱工法が新たな国土交通大臣認定を取得しました。防火構造認定(断熱材厚30~100、内断熱 発泡ウレタン/セルロースファイバー)、及び 準耐火構造認定(断熱材厚30~100、内断熱 発泡ウレタン)
価格は以前と比べて採用されやすくなりました。 耐候性、防水性に卓越した安心の外張り断熱システムです。 詳しくは、担当者にお問い合わせください。「建築知識」(エクスナレッジ社)9月号に、ビスタセーレ向陽台団地での 外断熱大規模修繕工事の事例が紹介されました。
補助金利用の流れ、外断熱改修のメリット、費用対効果を考えた施工範囲と管理方法、 そしてウッドブリース外断熱工法 クラスTILが掲載されています。【販売予告】この度、コーラルテックス 色見本帳をリニューアル致します。(15色から30色に増色) 紹介ページを自社販売サイトに先行掲載しました。今後、販売を開始しましたら別途お知らせ致します。
色を確認されたい方はこちらをクリック住友林業緑化製 アルミ笠木「Bi Casa(ビ・カーサ/美笠)」DIYセット 販売開始しました。
優れた壁の汚れ防止機能と圧倒的なコストパフォーマンスを実現させたアルミ笠木です。塀汚れや膨れ対策、漏水対策、雨水対策にぜひご活用ください。購入をご希望の方はこちらをクリック
ウッドブリース外断熱工法が採用された「鶴川6丁目団地」及び「ビスタセーレ向陽台」が
(一社)マンション計画修繕施工協会が主催する
第11回マンションクリエイティブリフォーム賞を受賞しました。
鶴川6丁目団地管理組合様、建装工業株式会社様、株式会社三衛建築設計事務所様
ビスタセーレ向陽台団地管理組合様、株式会社一ノ瀬建創様、エコリノ協議会様
ご受賞おめでとうございます。
第11回マンションクリエイティブリフォーム賞
ウッドブリース フィニッシュコート 色見本帳が更新されました。
今後、ご発注、見本のご依頼には3000番台の色指定を頂きたいと思います。
色見本帳のご入手は、弊社担当者へお申し付けください。
消費税率変更のお知らせ
消費税率変更に際し、下記の通り対応させて頂きますので、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
・令和元年10月1日納品分より標準税率10%、軽減税率8%を適用致します。
東京支店移転のお知らせ
株式会社高本コーポレーション 東京支店は、
営業と物流拠点を兼ね合わせ、下記住所に移転しました。
〒121-0052 東京都足立区六木4丁目1-27
電話番号 : 03-6915-4708 (変更なし)
FAX番号 : 03-6915-4709 (変更なし)
三条市立大崎学園新築工事、三条市立 旭・裏館統合保育所新築工事、 韮崎市立甘利小学校 大規模修繕工事 の外断熱工法施工例をホームページにアップしました。
関係者各位お世話になりました。
詳細はこちらから↓
三条市立大崎学園新築工事
三条市立 旭・裏館統合保育所新築工事
韮崎市立甘利小学校 大規模修繕工事
京都市中京区で、弊社が外断熱工事を請け負った RC造2階建 京町家の完成内覧会とアメリカで勢いよく伸びている パッシブハウス(PHIUS)の説明会が11月29~30日の2日間で行われる予定です。
夜は、幽玄な紅葉を楽しみ、方向性を共用する仲間との懇親会も企画されています!
30日は、簡単ではない、省エネ住宅の理論をとことん聞ける一方通行ではない勉強会になっています。
ご興味がある方は、この機会に是非、参加のご検討をお願いします。
より安心して外断熱をご使用頂くために高本コーポレーションは、
建築ファサード燃えひろがり抑制研究会へ参加を致します。
医療法人 恒仁会 新潟南病院ZEB化事業(平成29年度分)の外断熱工事が終了しました。
詳細はこちらから↓
医療法人 恒仁会 新潟南病院
ウッドブリース外断熱工法クラスPBが採用された集合住宅が
月刊誌「新建築」で取り上げられました。
施工:白石建設 が月刊誌「新建築」2月号 集合住宅特集で取り上げられました。
2018年2月21日 18:00~20:00 札幌市で外断熱セミナーを開催します。
防耐火基準が確りとしている日本では、まだ大規模な外断熱火災は発生しておりませんが、
海外での火災の原因を検証し、自主規制の尺度で外断熱の安全性を確保して行く必要があります。
明らかとなった【英国高層公営住宅の火災原因】と【JIS A 1310建築ファサード燃え拡がり試験】を 東京大学 学術支援職員(野口貴文研究室)であり、
建築研究開発コンソーシアム「JIS A 1310 平成29年度JIS原案作成委員会」幹事でもある
安藤達夫氏が解説します。
弊社代表である高本も協会 事業部会長として日本外断熱協会の耐燃え拡がり対策の方針を公表します。 お気軽に参加ください。 皆様のご来場、おまちしております!
詳細、お申込みはこちらから↓

メールからも受け付けております↓
tokyo@takamoto-kenzai.com
ウッドブリース外断熱工法クラスPBの層間変位試験結果(ALC下地)
ALC目地上及び全ての外壁面でのウッドブリース外断熱工法クラスPBの亀裂は生じませんでした。
動画はこちらから↓
ウッドブリース外断熱工法クラスPBの層間変位試験結果
2017年11月10日 13:30~16:00 ZEB 外断熱勉強会を開催します。
13:30~14:30 濱中郁生氏
講演名(仮題)ZEBの普及にむけて(外断熱の導入事例)
(経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー省エネルギー課長補佐)
14:30~15:30 岡崎俊春氏
講演名(仮題)外断熱を導入したZEBの実施例
(日本外断熱協会理事設備設計一級建築士・工学博士)
主催:特定非営利活動法人日本外断熱協会事業部会
会場:〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館6S-2会議室
受講料:会員1,000円(資料代) 非会員3,000円(資料代)
定員:30名
詳細、お申込みはこちらから↓
日本断熱材協会
2017年7月21日 15:00~17:30 外断熱セミナーを開催します。
『JIS A 1310建築ファサード燃え拡がり試験』
~英国高層公営住宅火災から学ぶべきこと~
RC建築物への外断熱で重要なのは、耐燃え拡がり性能であり耐火性能ではありません。
諸外国の取り組みと日本の新たな建築評価基準として考えられた
「JIS A 1310建築ファサード燃え拡がり試験」を建築研究開発コンソーシアム
「建築ファサードの燃え拡がり抑制に係る評価基準案および技術開発に関する研究会」
幹事の安藤達夫氏が解説します。
今回のセミナーでは、設計士の皆さまに建築士会CPD制度による認定プログラムになります。
お気軽に参加ください。 皆様のご来場、おまちしております!
詳細、お申込みはこちらから↓
セミナーの案内書
メールからも受け付けております↓
tokyo@takamoto-kenzai.com
外断熱改修をしたマンションがNHKで取り上げられます。
平成26年に弊社の工法で外断熱大規模修繕工事を行った
京都市の西京極大門ハイツがテレビの取材を受けました。
放送時間は下記の通りとなります。
5月13日(土) AM 07:20頃~ NHK総合 「おはよう日本」
平成29年度 断熱材使用への補助金制度最新情報をまとめました。
是非、ご活用いただき断熱性能の高い建物の暮らしにお役立てください。
詳細はこちらから↓
平成29年度 断熱材使用への補助金制度情報
ウッドブリース木造外張り断熱納まり図・施工を更新しました。
スマートウェルネス住宅等推進事業 促進シンポジウムin経団連会館
一般社団法人 健康・省エネ住宅を推進する国民会議
基調講演❶
「ニュージーランドにおける住宅関連政策がもたらす健康利益」
基調講演❶
「スマートウェルネス住宅等推進調査事業速報」
ディスカッション
「日本の子どもの健康と住宅の関係を考える」
日時 2017年 2月 28日(火)14:00~17:15
参加費無料
エコリノシンポジウム 2017
エコリノ協議会
「快適で永く住み続けられる集合住宅へ」
快適エコ+リノベーションで
団地やマンションの価値を上げる!
日時 2017年 2月 12日(日)13:30~16:30
同時開催 外断熱展示相談会 11:00~13:00
会場 ベルブホール(多摩永山公民館5F)
東京都多摩市永山1-5
(京王・小田急永山より3分)
入場無料
先着100名
主催
集合住宅環境配慮型リノベーション検討協議会
外断熱業界にとって重要な講習会情報があります。
① 2017年 1月 30日(月)13:30~
『住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する全国調査 中間報告会』が東京都で開催されます。
② 2017年 2月 13日(月)10:00~
『第19回 住宅・建築物の省CO2シンポジウム 』 が東京都で開催されます。 いずれも事前登録制なので参加ご希望の方は早めの申請をお勧めします。
ウッドブリース外断熱工法で施工したプロジェクトが受賞をしました!
神奈川県が主催する第60回神奈川建築コンクールにおいて、ウッドブリース外断熱工法が使用された 「大和町団地(フロール横浜山手)」が最優秀賞を受賞しました。 神奈川県住宅供給公社様 株式会社飯田善彦建築工房様 株式会社松尾工務店様
ご受賞おめでとうございます。